義姪へのクリスマスプレゼントに、ふわふわのネックウォーマーを作りました。無事間に合って一安心。 柿を優しめの砂糖水で煮て、コアントローで風味付け。 高山なおみさんの料理本の中に小話で書いてあったのがとても美味しそうだった…
山帰来のリース
クリスマスリースを作ってみたかったので、材料を見つけにぷらぷら散策しようかな~と思っていましたが、時間が無かったので、地元の花屋さんをのぞいてみました。この辺じゃ材料は売ってないわね~、隣の通りの本店の方(旦那さんの方の…
玉ねぎの剥き方
我が家のズボラな玉ねぎの皮むき方法。 ①思い切って半分に切ります。 ②お尻を切り取ります。 ③頭を切り落とします。 ④端っこからペリっ!! ⑤つるりん美肌になりました。 使う分だけ剥いて、使わない分は剥かずに上からラップ…
花柄ワンピース風かっぽう着~『日々のかっぽう着』より
かっぽう着を作りました。これで、長袖ニットを汚さないで済みそうです。ウエストと裾にギャザー、ふっくら袖のワンピースっぽい形。 かっぽう着なので、汚れの目立たない色、柄。 汚れが下に着ている服にまで響かなさそう、でも着てい…
お誕生日
先日はお誕生日でした。当日は、主人の買ってきてくれたケーキを食べ、翌日は頂きもののケーキを食べ、さらに翌日は頂きもののたい焼きを食べ、お腹が幸せ。そして1日遅れでしたが、母に花束をお届け。 帰り道、自転車屋さんにメンテナ…
じじぃ
一昨日、焼き鳥やさんの前を通り、焼き鳥が食べたくなりました。なので昨晩は、家でつくねと鶏皮を焼きました。食べながら、今度は日本酒が飲みたくなりました。無いので我慢しました。 バイト先で、そりゃじじぃの会話だと言われた今日…
フリルの白エプロン~『手作りしたいおしゃれなエプロン』より
ソーイングの手始めに、憧れの白エプロンを縫ってみました。オタクっぽいフリルエプロンじゃなくて、あくまで正統派のフリルエプロン。 後ろのボタンはウッドボタンで素朴に。間違えて縫い直したり、失敗したと勘違いして解いてまた縫い…
バラのランプ
夕飯の支度中に宅急便やさんがピンポン。以前主人がサプライズで贈ってくれたバラが、ランプになって戻ってきました。 バラの本数は全部で21本。ですが、本人はもう本数の意味を覚えていないようです笑。 ベジタブルストッカーを作り…
お食事エプロン~『着せたい縫いたい赤ちゃん服』より
友人の赤ちゃん祝いにエプロンを作ってみました。 男の子にも使えそうな可愛い柄の生地は、なかなか見つけづらいです。よくあるのは車とか乗り物系。うり坊柄を見つけ、即とびつきました。黄色地に赤い南天(?)が散りばめられてるのも…
5円玉の亀
母の友人が、平塚で『なごみ処 暖人』という小料理屋さんを営んでいます。名前の通り、暖かい雰囲気のくつろげるお店。 しめ縄のしてある桜の木は、女将さんご自身で炙ったそう。和傘がぶら下がっていたり、カエルや招き猫や七福神など…