Skip to content
ほっとこーひー
Menu
  • Home
    • Blog
  • news
  • About
  • Contact
Menu

編み込み模様〜フェアアイル・ノルディック・ラトビア

Posted on 2023年4月1日2024年3月2日 by raindrops

着古したフェアアイル風ニットの毛玉取りをしました。毛玉取りをすると気分スッキリします。コードレスとか電池式、充電式、色々ありますが、私はコード式が好きです。コードレスでないと不便なように感じる類のものではないし、電池残量を気にしないで済むし、大きいものにも不便無いです。

テスコム,毛玉クリーナー,毛玉取り器
✳︎テスコム 毛玉クリーナー✳︎

フェアアイルは編み物本を見ていると、一度は編んでみたいなぁーと思いますが、材料費が大変で手が出ません。
模様編みは、たった数十グラムのために何色分も毛糸玉を揃えなければならない、ましてや全面的にフェアアイルの服なんてなると、材料費が飛びます。普段からフェアアイルを何枚も編む人なら、手持ちの糸で色々な色が揃っているだろうし、そんなことも無いのかもですが。
とりあえず模様集だけ持って眺めて楽しんでいます。

メリー・ジェーン・マックルストーン,フェアアイル模様集200,フェアアイルの基礎,おすすめ
✳︎メリー・ジェーン・マックルストーン『フェアアイル模様集200』(文化出版局)✳︎

基本、棒針編みで服を編む時、往復編みで編むことが多いですが、表側で編んだ次の段を裏側から編む往復編みだと、フェアアイルのような複雑な模様は編み間違いをしやすい点、スティークという輪編みの技法だと常に表側から編めるので、編み間違いしにくくなるそうです。

高橋亜子,はじめてのフェアアイルニット,フェアアイルの基礎,おすすめ,スティーク
✳︎高橋亜子 『はじめてのフェアアイルニット』(小学館)✳︎…スティークの技法が載っています。
✳︎『「COLORS」風工房のお気に入り 色遊び 277』(日本ヴォーグ社)✳︎

先日母に聞かれましたが、編み込み模様でも、フェアアイル柄とノルディック柄は別物です。
ノルディックは要するに“北欧風”なので、トナカイとか雪の結晶とかクリスマスツリーみたいな木とか、いかにも冬らしいモチーフです。
対して、フェアアイルは、ノルディックのように、これと言って名称の浮かばない幾何学模様(家紋や歴史的な出来事などに由来していたりするようですが、はっきりはしていないとか)。

最近はちょっとした雑貨なんかでラトビアのものを見かけやすくなりましたが、ラトビアの編み込み模様も幾何学模様です。こちらは主に神話の植物や神様を表した幾何学模様なので、編み込まれたミトンをおまじないに使ったりもするそうで。
フェアアイルとの見た目の違いは、色使いとか模様の散りばめ方とか、なんとなく感覚的にしか持ち合わせていません。ご存知でしたら教えてください。

中田早苗,ラトビアの手編み靴下,ラトビアの手編みミトン,おすすめ
✳︎中田早苗『ラトビアの手編み靴下』(誠文堂新光社)✳︎
✳︎中田早苗『ラトビアの手編みミトン』(誠文堂新光社)✳︎
Marta Grasmane,ラトビアのミトン,基礎,おすすめ
✳︎Marta Grasmane『ラトビアのミトン 伝統的なニットパターン178』(セナー・クレーツ)✳︎

昨晩ベビちゃんは、パパママが食卓テーブルで夕飯を食べていると、テーブルの下で仰向けの大の字に寝転がってボケーっとしていました。
オムツや歯磨きのタイミングで逃げると追いかけてもらえると理解しているようで、喜んで逃げていきます。調子に乗ってつまずいて、頭ぶつけたり。おさるのジョージの踊る人形と向かい合って、ジョージを真似して踊ってみたり、はたきでバケツや床をポンポンはたいたり、真似っ子して楽しんでいます。

ハンドメイドアクセサリーと雑貨のネットショップ
. ..rain drops.. .

本店 . ..rain drops.. . (shop-inframe.jp)
Creema店 https://www.creema.jp/c/rain_bow

Profile

. ..rain drops.. .
ハンドメイド作家の日々のあれこれ。編み物、縫い物、美味しいもの、育児、夫婦、etc…
ネットショップも運営しております。
*本店*
*Creema店*

カテゴリー

  • かぎ針編み
  • その他
  • クロスステッチ
  • ショップ用オリジナル作品
  • ショップ用サブコンテンツ
  • ハンドメイド
  • ビーズ
  • 家事
  • 手芸本
  • 手芸本リスト
  • 手芸道具
  • 日記
  • 棒針編み
  • 絵
  • 編み物
  • 縫い物
  • 食べ物

最近の投稿

  • 蒸し野菜
  • 4月の定期便(実家宛)
  • 百均木材の棚作り
  • 3月の定期便
  • 脱衣所のカーテン

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

© 2025 ほっとこーひー | Powered by Superbs Personal Blog theme