かぎ針編みに続き、棒針編みの本です。ウェア、帽子、靴下、模様編み集(初心者向けというわけではありませんので、その点ご注意)。
ベビー&キッズはこちらの記事に。
トップの画像が竹の子スープなのは、季節感を感じるものをたまには食べたい…とスーパーの300円の竹の子の水煮としばし睨めっこをした結果です。一回くらい良いよね…と買って帰り、今日明日は竹の子ワカメスープです。ベビちゃんも竹の子スティックのように食べさせました。

画像は春夏ですが、冬物の本もたくさん出ています。模様編みは模様編みでも、クチュールニットは芸術的なデザインで複雑です。

おしゃれな普段使い用の手袋からレース編みのウェディンググローブまで、デザイン性の高い作品集です。

ベーシックなデザインから、透かし模様、バスケット編み、ラトビアっぽい編み込み模様など、色々なデザインが載っています。長靴下はふくらはぎのまちのデザインまで考えられていたり、複雑かもしれませんが、そのぶん丁寧な作りの靴下かと思います。

シンプルな編みやすいデザインの靴下が、色とりどりに載っています。


特にヨーロッパらしさのある、小洒落たアラン模様作品集だと思います。

女性らしいレトロな感じのきちんとしたデザインで、雰囲気のあるおしゃれな作品が多いです。

学生の頃に買った本ですが、落ち着いた品の良いキャスケットやカジュアルなニット帽が揃っていて、いまだに本棚に並んでいます。若目なデザインです。

オーソドックスでシンプルな、クセのない良質な作品が多かったです。

いくつかで出ていますが、2巻が好きです。

ナチュラル系の馴染みやすい作品集です。


以下、模様編み集です。

先に挙げた、志田ひとみさんのクチュールニット模様編み集です。✳︎


こんな編み込み模様があるんだ〜、と見ていて楽しくなる可愛いパターン集です。



同じ模様をかぎ針編みと棒針編みで編み比べした写真が載せてあり、デザインも素敵です。かぎ針編みと棒針編み両方楽しんでいる人は2倍楽しめます。
13巻まで出版されていた『パピー発 手編みの本。』や、今でも毎年春夏・秋冬に出る『ヨーロッパの手編み』もありますが、このあたりになってくると、どの号が神号かとかはもう人それぞれの好み次第かと思います。(先に挙げた『毛糸だま』も、そうなのですが…)
日本ヴォーグ社さんの手作りタウンで、単品販売されている編み図もあるので、丸1冊は不要だけどこれだけは良いな、なんていう時はそちらで見るのも良いです。
✳︎日本ヴォーグ社 手づくりタウン✳︎
ハンドメイドアクセサリーと雑貨のネットショップ
. ..rain drops.. .
本店 . ..rain drops.. . (shop-inframe.jp)
Creema店 https://www.creema.jp/c/rain_bow