Skip to content
ほっとこーひー
Menu
  • Home
    • Blog
  • news
  • About
  • Contact
Menu

シェットランドレースの整形

Posted on 2023年2月11日2024年2月6日 by raindrops

ブログお引越しの再アップに伴い、トルソーで撮り直したシェットランドレースショールでしたが、しまっていた間に形が崩れてしまっていたので、昨晩ピン打ち作業で整形し直し、再度撮り直しました。(作品ページはこちら)

シェットランドレース,三角ショール,ブロッキング,整形,やり方

ただの整形直しだったので中性洗剤は使いませんでしたが、編み終わり後の仕上げの際は、ウール用洗剤やおしゃれ着用洗剤の水かぬるま湯につけて、やさしく押し洗い。洗い終えたら、絞らずに、タオルで水気を取り、ジョイントマットに広げます。

ブロッキングワイヤー,Tulip,シェットランドレース,整形,やり方,道具

Tulipのブロッキングワイヤーとプッシュピン(画鋲)を使って貼りました。ブロッキングワイヤー1セットとピン50個くらいあれば、三角ショールは十分足りると思います。なので、大判ショールだと、ブロッキングワイヤー1セットではとても足りないですね。ブロッキングワイヤーでなくとも、軽くしなってくれるようなちょうど良いワイヤーがあれば、それで良いと思います。今回はプッシュピンが足りなかったので、買い換えようと思っていたまち針も使ってしまいましたが、ジョイントマットにこれをするとまち針曲がります…。次からはフォークピンを用意しておこうと思いました。

✳︎Tulip ブロッキングワイヤー(ショート)✳︎

クロバー,フォークピン
✳︎クロバー フォークピン✳︎

嶋田俊之さん曰く、ブロッキングこそ命を吹き込む瞬間と表現されていますが、編んだだけの状態ではまだクシュクシュ状態の生地が、ブロッキングを経た途端に模様を浮かび上がらせます。編み間違えに気づく瞬間でもある笑。実際、縁編みが間違ってる箇所をいくつか発見しました。まぁ羽織ってしまえばわからないと思うので、スルー。
また、本に書いてあるサイズに合わせてピン打ちするよりも、自分自身が編んだものとして模様が綺麗に出るようにピン打ちした方が上手くいく、とのこと。編み加減って人によって違いますもんね。

比較がてら、ブロッキングをやり直した画像と、しまい込んで縮んでしまっていた時の画像を並べてみます。

シェットランドレース,ショール,ブロッキング,整形,やり方
シェットランドレース,ショール,ブロッキング,整形,やり方

上の画像が、直した方。下の画像が、直す前。ボヤッとしてしまっていたの、分かるでしょうか。ヘナヘナしているというか。寝ぼけた模様になってます。

ピンもブロッキングワイヤーも、万が一ベビちゃんがいじったら危険極まりないので、早起きして片付けました。

ベビちゃんは、朝のいってらっしゃいの時に、「パパ」と言うようになり、パパはとても嬉しそうです。数日前に小さく2歩歩き、今日は6歩ほど歩いて、ニッコニコしながら自分から拍手していました。掴まらずにその場からしゃがんで立つのも何度かお披露目してくれています。できることが増えて嬉しそうなベビちゃん。物を入れ物に入れることも覚え始めました。そして、今朝は洗濯物を干し終えた後、ひたすら洗濯挟みを渡し続けてきました。ありがとうベビちゃん笑


ハンドメイドアクセサリーと雑貨のネットショップ
. ..rain drops.. .

本店 . ..rain drops.. . (shop-inframe.jp)
Creema店 https://www.creema.jp/c/rain_bow

Profile

. ..rain drops.. .
ハンドメイド作家の日々のあれこれ。編み物、縫い物、美味しいもの、育児、夫婦、etc…
ネットショップも運営しております。
*本店*
*Creema店*

カテゴリー

  • かぎ針編み
  • その他
  • クロスステッチ
  • ショップ用オリジナル作品
  • ショップ用サブコンテンツ
  • ハンドメイド
  • ビーズ
  • 家事
  • 手芸本
  • 手芸本リスト
  • 手芸道具
  • 日記
  • 棒針編み
  • 絵
  • 編み物
  • 縫い物
  • 食べ物

最近の投稿

  • 蒸し野菜
  • 4月の定期便(実家宛)
  • 百均木材の棚作り
  • 3月の定期便
  • 脱衣所のカーテン

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

© 2025 ほっとこーひー | Powered by Superbs Personal Blog theme