Skip to content
ほっとこーひー
Menu
  • Home
    • Blog
  • news
  • About
  • Contact
Menu

とじ針ケース作り

Posted on 2023年4月9日2023年5月12日 by raindrops

編み物に使うとじ針用のケースを作りました。その辺にあった素材で作った程度の、大したものではありませんが。

チューリップのビニール素材系のポケットケース入りのものも売られていますが、ああいう素材は使っているうちに破けてしまうし、クロバーの筒形ケース入りのものは号数の判別が紛らわしいので、パッと見て分かりやすいケースにしたいなーと考えたのがこれです。


各ポケットに二本どりバックステッチで号数を刺して、一本どりバックステッチで適合する毛糸の太さを刺しました。が、細かいので見辛いです。焦茶色で刺せば見やすかったのかもですが、本体に合わせて山吹色系にしてしまいました。

とじ針には、シャープポイントという先のとがったものと、先の丸いものとがあります。シャープポイントは主に糸端を始末する時に使います。糸を割りながら始末するので、糸を割れるように尖っています。先の丸いのは、とじはぎで使います。

ついでに編み物の道具についてちょろっと。

棒針編みの編み棒は、色んなものを編む人からすると、4本針5本針で揃えた方が使い勝手は良いです。お尻側に編み棒キャップをすれば、二本針になるので。でも、編み棒キャップはポロッと外れてしまったりするので、二本針で編むものは玉付きの方がストレスが無いようにも思います。編みかけをカバンに入れることがある場合なんかは特に、カバンの中でキャップ取れちゃいますから…。

下の画像は、普段編み物に使っている道具です。
右上真ん中のが上記の編み棒キャップ。

・右上のステッチマーカー(段数,目数マーカー)…目印をつけておきたい時に下げます。輪編みの際、出だしの目印に使ったりもします。目数リングというのもありますが、目数リングは開閉部分がないので棒針に通して目数の目印にするようです。段数マーカーも目数リングと同じ使い方ができるし、開閉部分があるので、編み目に下げて段数の目印にもできます。tulipのはデザインが可愛いですが、使い心地はクロバーのステッチマーカーの方が好きです。クロバーのステッチマーカーは開閉が固くなくて楽にできるのと、閉めずに引っ掛けるだけの使い方でも落ちにくいので。SMLサイズでケース入りは便利です。
・右下のカウンター…毎段不規則な編み目にする複雑な模様の作品や、袖山など増減の多いパーツを編んでいるうちに、必要になりました。簡易的な安いカウンターより、ちゃんとロック機能があるカウンターの方が良いです。落としたり放置してるうちに、勝手に段数進んでしまうので。
・左下の縄編み針…まっすぐっぽい凹凸型のものと、U字フックのものとありますが、編んでいて落ちないのはU字です。高校の頃、家庭科の授業でマフラーを編む時に横棒式のを買ったので2種類手元にありますが、当時はU字は確か無かったような…。
・竹まち針…ニットの袖付けの時などに要ります。厚手のニットでも長くて刺しやすいし、編みながら手にあたっても痛くないし(ソーイング用まち針は痛い!!)、刺す時に糸も割れないので、使いやすいです。

先日、半額ものが丸1匹状態のニシンしかなく、捌いてみるかー、とニシンを捌きました。

捌くと言っても、何枚おろしとかではなく、単に頭と内臓を取って、お腹切り開いた程度に簡単な捌きですが。捌き始める時に、偶然顔をむんずと掴んでしまった時はビビりました。顔はやっぱり苦手です。口が開いてたりすると尚更。目のついたエビなんかも苦手です。
捌きながら、白子が出てきて、おおお、これが白子…!とドキドキ。縁起物として数の子の方がありがたがられる為、数の子はアタリ、白子はハズレとか言ったりもするそうですが、私は数の子に魅力を感じていないので、白子の方が嬉しいかな。ポン酢かレモンバター焼きか迷いましたが、他のおかずとの食べ合わせ的な、レモンバター焼きにしました。食べ慣れないので、最後どうしても白子臭さは感じましたが、とろっとコクがあって、食べ慣れていたらもっと美味しく感じられたんだと思います。

ベビちゃんは音楽にノッて、手拍子をしたり体を揺らすのが活発になってきて、昨日はビートルズのディジーミスリジーで勝手に手拍子を始めてノッてました。私には馴染みのないロックンロール…。
おもちゃの電源押して!など訴えてきたり、こっちがベビちゃんに用がある時はすぐ察して、追いかけて欲しさに逃げ出したり、ベビちゃんからのコミュニケーションが日に日に増しています。
いつの間にやら、私と母が得意なピヨピヨ口を習得していました。赤ちゃんのチュンとしたお口でやられると可愛いです。
一昨日は歩きながらズボンが脱げてしまい、泣いてしまいました。
寝かしつけの時は、寝室を駆け回っています。

ハンドメイドアクセサリーと雑貨のネットショップ
. ..rain drops.. .

Creema店 https://www.creema.jp/c/rain_bow
BASE店 https://heavenshorse.thebase.in

Profile

. ..rain drops.. .
ハンドメイド作家の日々のあれこれ。編み物、縫い物、美味しいもの、育児、夫婦、etc…
ネットショップも運営しております。
*本店*
*Creema店*

カテゴリー

  • かぎ針編み
  • その他
  • クロスステッチ
  • ショップ用オリジナル作品
  • ショップ用サブコンテンツ
  • ハンドメイド
  • ビーズ
  • 家事
  • 手芸本
  • 手芸本リスト
  • 手芸道具
  • 日記
  • 棒針編み
  • 絵
  • 編み物
  • 縫い物
  • 食べ物

最近の投稿

  • 蒸し野菜
  • 4月の定期便(実家宛)
  • 百均木材の棚作り
  • 3月の定期便
  • 脱衣所のカーテン

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

© 2025 ほっとこーひー | Powered by Superbs Personal Blog theme