Skip to content
ほっとこーひー
Menu
  • Home
    • Blog
  • news
  • About
  • Contact
Menu

かぎ針編みの本

Posted on 2023年3月14日2024年2月25日 by raindrops

かぎ針編みの本を整理していました。高校生くらいに買った本や、デザインは良いけどもいざ編むかと言ったら別のものを編むかなーという感じの本等々、古本に出していました。

かぎ針編みと棒針編み、どちらが初心者向きかというのは、どっちに先に慣れたかというくらいのことかなと思います。ただ、かぎ針編みは小さいかぎ針1本で小物を編めるので、編み物が初めての方でもとっつきやすいし、編み直しの際に解いていて目を落とすことも無いので、その点やりやすいかなと思います。棒針は編み直しの際、気をつけないと、解きながら目を落としてしまいます。解かない直し方もありますが、編み地によっては引きつってしまうので…。

かぎ針編みは、編み地がしなやかな棒針編みに比べて、ぽてぽてっとした素朴な編み地になるので、小物だとその素朴さが愛らしいのですが、羽織や着るものとなると、素朴に見えすぎてしまう作品が多かったりします(これが、レース編みになると繊細になって、ガラッと印象が変わったりするのですが…レース編みに関してはこちらの記事で)。もちろんデザイン次第なので、かぎ針編みがいけない訳ではなく、良いなと思う作品もよく探せばちゃんとあるのですが、1冊の中の数個だけだったりと、丸々1冊買いたいと思える本はちょっと少ないような…そんな風に思っている私なりにですが、1冊の掲載作品が全体的に気に入っている本はこの辺りです。(初心者向けというわけではありませんので、その点ご注意)

スタークロッシェで編むこもの,ほしみつき,今村曜子
✳︎ほし みつき+今村曜子『スタークロッシェで編むこもの STAR CROCHET』(文化出版局)✳︎
スタークロッシェで編む夏こもの STAR CROCHET 2
✳︎『スタークロッシェで編む夏こもの STAR CROCHET 2』(文化出版局)✳︎
1巻と2巻でデザイナーさんが違います。
スタークロッシェの柄自体が可愛いので、惹かれるデザインが多いです。ただ、模様の特性上、マフラーなんかは長辺側から編んで1段と数えるので、気が遠く感じる方もいらっしゃるかと思います。編む面積が変わるわけではないのですが…間違いに気づいて編み直す時がちょっと大変かもしれません。
冬のかぎ針あみこもの
✳︎Ronique 『冬のかぎ針あみこもの』(文化出版局)✳︎
温もり感のあるオシャレなデザインが多いです。ミトンや靴下などのウェアの小物と、ティーコジーや湯たんぽカバーなど雑貨の小物と載っています。
エジングとブレード,106
✳︎『エジングとブレード かぎ針で編む、とびきりかわいいデザイン106』(日本ヴォーグ社) ✳︎
Sachiko*Fukao,モチーフ&ブレードでつくる,かわいいかぎ針編み
✳︎Sachiko*Fukao『モチーフ&ブレードでつくる かわいいかぎ針編み』(SEIBIDO MOOK)✳︎
Sachiko*Fukao,ビーズも楽しむモチーフ&ブレード,かわいいかぎ針編み
✳︎Sachiko*Fukao『ビーズも楽しむモチーフ&ブレード かわいいかぎ針編み』 (SEIBIDO MOOK)✳︎
✳︎『モチーフ模様編み集 丸・四角・三角・六角&八角・雪の結晶・花・カラフル・バリエーション』(雄鶏社)(文化出版局)✳︎

上の3冊はモチーフやエジング、ブレードの本です。モチーフは、連ねてストールにしたりもできます。大人でも楽しめるデザインです。

3日でカンタン!かぎ針で編む春夏のはおりもの ベストセレクション
✳︎『3日でカンタン!かぎ針で編む春夏のはおりもの ベストセレクション』(applemints)✳︎
3日ではできませんが、そういうキャッチフレーズのコンセプトで売っている本の中でも、中級者でも楽しめる良いデザインが多い1冊です。
「かぎ針」と「棒針」どちらでも編めるアラン模様のパターンブック
✳︎『「かぎ針」と「棒針」どちらでも編めるアラン模様のパターンブック』(applemints)✳︎
同じ模様をかぎ針編みと棒針編みで編み比べした写真が載せてあり、デザインも素敵です。かぎ針編みと棒針編み両方楽しんでいる人は2倍楽しめます。
ベストセレクション-リクエスト版,手編みの帽子・マフラー・スヌードBOOK
✳︎『ベストセレクション!リクエスト版 手編みの帽子・マフラー・スヌード BOOK』(applemints)✳︎
かぎ針編みでアラン模様を再現した作品等々、一見すると棒針編みに見えるかぎ針編み作品が多数載っています。オーソドックスににおしゃれな、手編みらしさのある作品という感じ。棒針編み作品も少し載っていますが、ほとんどかぎ針編みです。
毛糸だま2019 夏号vol.182
✳︎『毛糸だま2019 夏号vol.182』(日本ヴォーグ社)✳︎
パーティ向きの作品で、かぎ針編みだけで出来る作品もいくつか載っています(かぎ針というよりレース編み)。
オーガニックコットンで編む 毎日の小ものとウェア
✳︎『オーガニックコットンで編む 毎日の小ものとウェア』(雄鶏社)✳︎
かぎ針編みと棒針編みの両方を使っている作品だったりするので、かぎ針編みだけで楽しめる作品はごくわずかですが、ナチュラル系の馴染みやすい作品集です。
冬の巻きもの、はおりもの,ポンチョ&スヌード+ショール
✳︎『冬の巻きもの、はおりもの ポンチョ&スヌード+ショール』(日本ヴォーグ社)✳︎
棒針編みとかぎ針編み両方載っている本ですが、一工夫されている作品が多く、参考になります。長方形のショールにボタンをつけて、マーガレットにも出来る、など。
基本の「き」+デザインいろいろ,麻ひもバッグ,青木恵理子
✳︎青木恵理子『麻ひもバッグ 基本の「き」+デザインいろいろ』(日本ヴォーグ社)✳︎
基本形のデザインの説明も詳しく、本通りに作っても、自分でアレンジするのも楽しめる本です。
夏の帽子とかごバッグベストセレクション,エコアンダリヤで編む
✳︎『夏の帽子とかごバッグ ベストセレクション』(世界文化社)✳︎
はじめてでも編める,エコアンダリヤの帽子とバッグ
✳︎『はじめてでも編める エコアンダリヤの帽子とバッグ』(朝日新聞出版)✳︎
上の二冊は、クセのないオーソドックスに可愛い麦わら帽子やバッグの作品集です。

ベビー&キッズはこちらの記事。

棒針編みの本はまた後日。

ベビちゃんは、用があって呼ばれながら近寄られると、気配を察知して、ニコニコ駆け足で逃げて勝手に追いかけっこを始めるようになりました。なんでもない時でも、目が合うと、ソファの後ろや壁の向こうなど見えないところへ回り込んで、追っかけてくるのを期待して待っています。自分より大きいぬいぐるみを引きずってリビングからキッチンへ引きずり回していたり、することが大胆になってきました。本人はとても楽しそうです。


ハンドメイドアクセサリーと雑貨のネットショップ
. ..rain drops.. .

本店 . ..rain drops.. . (shop-inframe.jp)
Creema店 https://www.creema.jp/c/rain_bow

Profile

. ..rain drops.. .
ハンドメイド作家の日々のあれこれ。編み物、縫い物、美味しいもの、育児、夫婦、etc…
ネットショップも運営しております。
*本店*
*Creema店*

カテゴリー

  • かぎ針編み
  • その他
  • クロスステッチ
  • ショップ用オリジナル作品
  • ショップ用サブコンテンツ
  • ハンドメイド
  • ビーズ
  • 家事
  • 手芸本
  • 手芸本リスト
  • 手芸道具
  • 日記
  • 棒針編み
  • 絵
  • 編み物
  • 縫い物
  • 食べ物

最近の投稿

  • 蒸し野菜
  • 4月の定期便(実家宛)
  • 百均木材の棚作り
  • 3月の定期便
  • 脱衣所のカーテン

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

© 2025 ほっとこーひー | Powered by Superbs Personal Blog theme