Skip to content
ほっとこーひー
Menu
  • Home
    • Blog
  • news
  • About
  • Contact
Menu

シェットランドレースのショール〜『毛糸だま2012 No.153春号』より〜

Posted on 2021年1月31日2024年7月11日 by raindrops

年末から編み始めたシェットランドレースのショール。

シェットランドレース,ショール,毛糸だま2012,No.153春号,サンドラマンソン
『毛糸だま2012 No.153春号』 に載っている作品。サンドラ・マンソンさんという方がデザインしています。
シェットランドレース,ショール,毛糸だま2012,No.153春号,サンドラマンソン jamiesonandsmith,1ply

波線の模様と風の翻りがすごい似合うんですよね。
こういうショールみたいに、芸術性がありつつ洗練されていて、ヨーロッパらしい雰囲気があるものは、日本だとなかなか見つけづらい。
日本人がデザインしたものと、ヨーロッパの人がデザインしたものって、やっぱり根本的に持ってるもの、歴史的に民族性からくる部分が違うんだろうなぁと感じます。

使用しているのは、シェットランドレースの1PLYという極細の糸。
イギリスよりもっと北の、木も生えていない荒涼とした土地、芝生が生えてるだけの地面に、岸壁に打ち寄せる海、そこへ曇り空が来てしまうと本当にどんより…という場所。
そんな厳しい環境下に生息するシェットランドシープの毛は、軽くて暖かい。土地に合わせた生態系とか知恵というものは、やっぱりすごいですね。
ちなみに、この糸はイギリスから取り寄せるしかありません。送料高いから思い切りが必要…。
私はユーロトレーディングジャパンというサイトから買いました。
一段階太い2PLYなら、日本で売っているパピーニュー2PLYで代用できるそうです。編み物フェストさんのこちらの記事に詳しく買いてあります。
モヘアもあるけども、モヘアは毛質がふんわりしている分、模様がぼやけ気味になるはず。

お正月休みも挟んで、昨晩編み終わり、徹夜して仕上げました。
シェットランドレースは、ただ編んだままだとクシャクシャしている状態。
ほんとに模様出るのかな、大丈夫なのかな、なんて初めて編んでる間は不安にも思いましたが、物は試しでひたすら編みました。
編み終わったら、今度はブロッキング作業。湯通しと言って、ぬるま湯に浸けます。
やさしく水を切るときには、しっかり水を含んだ糸から、天然の糸の匂いがしてきました。
シェットランドシープってこういう匂いなのかな、と嗅覚を通して間接的に知れるのが感動でした。(ブロッキングのやり方について、詳しくはこちら)
そしてジョイントマットの上に広げて、ピンうちしながら、ピンと引き延ばして乾かします。広げる場所が無くて、足場を占領。
ピン打ちをしながら、だんだんと模様が浮かび上がり、乾いてからピンを外すと、ちゃんと形になっています。完成!!

シェットランドレース,ショール,毛糸だま2012,No.153春号,サンドラマンソン jamiesonandsmith,1ply
シェットランドレース,ショール,毛糸だま2012,No.153春号,サンドラマンソン jamiesonandsmith,1ply
シェットランドレース,ショール,毛糸だま2012,No.153春号,サンドラマンソン
大変だったのは、縁編み。裏面も表面も掛け目などが入る編み方なので、ややこしい。
でも出来上がった時の感動もひとしおです。
 


ハンドメイドアクセサリーと雑貨のネットショップ
. ..rain drops.. .

本店 . ..rain drops.. . (shop-inframe.jp)
Creema店 https://www.creema.jp/c/rain_bow

Profile

. ..rain drops.. .
ハンドメイド作家の日々のあれこれ。編み物、縫い物、美味しいもの、育児、夫婦、etc…
ネットショップも運営しております。
*本店*
*Creema店*

カテゴリー

  • かぎ針編み
  • その他
  • クロスステッチ
  • ショップ用オリジナル作品
  • ショップ用サブコンテンツ
  • ハンドメイド
  • ビーズ
  • 家事
  • 手芸本
  • 手芸本リスト
  • 手芸道具
  • 日記
  • 棒針編み
  • 絵
  • 編み物
  • 縫い物
  • 食べ物

最近の投稿

  • 蒸し野菜
  • 4月の定期便(実家宛)
  • 百均木材の棚作り
  • 3月の定期便
  • 脱衣所のカーテン

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

© 2025 ほっとこーひー | Powered by Superbs Personal Blog theme